キッチンで種まき
日差しがどんどん春めいてくると、やりたくなるのが園芸、家庭菜園ですね。 でも、外はまだまだマイナスで雪も。そんなときは窓辺でスプラウト栽培もオススメです。 余った豆腐のパックに給水スポンジ(お肉や魚についてくるものを…
雪がとけるまえに、家庭菜園の計画のやり方
[ 2018年2月28日、リライト ] まだまだ北海道は最高気温もマイナスの世界で梅やサクラの便りが嘘のようですが、こんな寒いところでも春はやってきます。 はじめに 春が来てからどうしようと考える前に、寒いうちか…
手帳をクオバディスに新調しました
なんか季節はずれですが、手帳を新しくしました。 使っていた手帳は昨年創業を機に新調したので4月始まりのタイプでして、2月に入り今年の夏や秋のイベントの話し合いがはじまり、予定のカレンダーがついていけなくなり交換し…
イメージスケッチ
とあるカフェのイメージスケッチを描きました。こちらのスケッチは実行にはなりませんでしたが、イメージは気に入って頂けたようでした。このように図面をもとに手描きでイメージを描かせて頂いております。 1月から…
ナタのお手入れ
ブログがとってもご無沙汰になってしまいました。 昨年末の竹を扱うときにナタの柄を壊してしまったので手入れをしました、このナタは竹をキレイに半分に割る為のもので、一般的ななたと違い両刃で小振りです。北海道では竹を使った…
冬のコンポストボックス
2020/01/09 リライト
こんにちは、いつもありがとうございます。
北海道だと冬のコンポストの中身はカチカチに凍ってしまっていて貯めていくばかりになると思います。
このままでいいのか?
心配になりますよね。
(さらに…)樹木:エゴノキ・ホワイトアングル
2018年4月8日リライト エゴノキ・ホワイトアングル Styrax japonica エゴノキのフェスティギアータ(直立性樹形)で多花性の品種です。 エゴノキ・ホワイトアングル 白いお花をベルのように咲かせでお花の…
ニオイヒバ サンキスト
ニオイヒバ サンキスト Thuja occidendalis 'Sunkist' ヒノキ科 写真は2013年10月(北海道河東郡音更町)の撮影なので少し冬色になっています。 サンキストは一般的で手に入り…