夢と目標について
こんにちは
今回は、夢について書いてみたいと思います。
唐突ですがみなさん、夢はありますか。
小さい頃は、夢を持つのがあたりまえのように学校などで作文を書いたり、絵を描いたりしませんでしたでしょうか。ですが、大人になると何故だか。忘れてしまう夢のこと。
ちゃんと仕事して、食べていくにはそんなこと言ってられないかもしれません。
そうですよね、なんか大人になってしまうと仕事、やらなければならない事、たくさんあります。
子供だって、育んでいけなければならなかったり。
僕には、子供など養わなければいけない存在がいないので、自分勝手にこれから書くかもしれません。でも、少しおつきあいいただければ幸いです。
では、
日本の真夏に、真冬のオーストラリア
今年の7月にオーストラリアのメルボルンへ行ってきました。 メルボルンまでの経緯 7月の頭に、3年前より携わっているプロジェクトが一旦今年のミッションが完了しリフレッシュがしたくなりました。 そこで「夏の熱い日を抜けて…
ミサイルについて思うこと
ミサイルについて思うこと。 日本に住んでいると一見、平和のようでまだまだ世界のどこかでは誰かを憎んだり、奪ったりしてるようで、でも平和に見えても為替や株価で生まれる価値もあれば、奪いあっているものもあるのかも知れ…
「桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿」は本当なのか
(2018.1.10.リライト)
造園屋さんや、庭師さんのおっしゃっている言葉には、直接的な言葉と、その裏に秘めた行間的なものがあります。それで、「桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿」と聞いたことがある方もいらっしゃるかと思います。直接的な感じというか、直訳で「桜の剪定をしてはいけないもの」との考えが多くの人々が抱いているかもしれません。ですが、本来桜は剪定を行って良い木になるんです。
それでは、本題へ。
リンダ・グラット/アンドリュー・スコット「LIFE SHIFT」東洋経済新報社 2016、

こんにちは!
プレミアムフライデーは楽しみましたか(^^)僕は電話応対などの連絡だけして後は本を読みプレミアムフライデーを体感するようにしてみました。
でも、これからの人生100歳といわれてもピンとこない自分がいます。
最近話題の本を読みました。
バラの冬囲いを外すタイミング【日本で一番寒い地域で育てた経験より】
2020/04/09リライト こんにちは! 4月になりました。もうそろそろ、このブログを書いている柏倉一統も冬眠から覚める時期になってきました。 春は三寒四温とも言われているように「暖かい日が続くな」と思ったら寒波が…
パワースポット巡礼-鞍馬寺
こんにちは! パワースポット巡礼とは、またまたダサいタイトルですね。 先日大学の卒業式があり、京都に行来ました。そのついでにとおもいたち鞍馬寺にいきました。 というのも鞍馬寺が最高のパワースポットだと聞いたんです(^…
春までに用意したいガーデンツール:ハンドスコップ:年間1万株のお花を植えてたどり着いたブランド
鋳物は研ぐことができて、土がさらっと落ちやすい。これ結構大事かと思います、というのはハンドスコップに土がつくと重くなって手が疲れてきますし、堀づらくなります。株分けをする日は研いだものを使うと楽になります。
