平原ジャム
3日間行われました、平原ジャム。 全国各地からミュージシャンが集まりましたが最終日は生憎の台風。飛行機は欠航だったり、大雨でライブが出来なくなる会場がでたり、たくさんのスタッフがいま出来ることを結晶して行っていました…
イメージスケッチで植栽の案を提出して植えた
こちらがイメージスケッチ。 今回は、宿根草の植栽をご注文いただきました。 植えた品種は以下のようなお花です。 植えた宿根草 ホスタ(小型のオーレア種) 斑入りフウチソウ リシマキア‘ファイヤークラッカー' アジサイ‘…
種を蒔き、挿し木をして
今年の9月は、ここ数年のように暑くなるだろうと勝手な考えで、ちょっと遅いですが宿根草の種まきを行いました。 注文したのははかれこれ8月の初旬だったような気がする種、はるばる海を越え山を越えドイツからやってきました。 …
ちょっと剪定
上にぐんぐん伸びていくニオイヒバの生け垣を背を低くする為に芯詰めに伺いました。剪定前は3m以上も背があって、お庭のオーナーご自身が刈り込んで背伸びをしてもも手が届かない場所が出来ています。ここまで伸びるとオーナーご自…
お庭のリフレッシュ
音更町のとある方のお庭、日本庭園と高山植物のロックガーデンを楽しんでいたお庭だそうです。 先日「季節を感じて少し華やかなお庭になってほしい」とのことで、ご相談させて頂きました。 うーん、ギボウシやショウウマ、日の…
蜂にはきをつけよう
本日の仕事は草刈り。 なんと、蜂に刺されてしまいました。画像は刺した蜂です。 ブンブンと鼻歌まじりで機械で草刈りをしていて、首筋に大きな虫が止まったと思ったらチクリ! 刺した蜂はおそらくインターネットで調べたところ「…
押し葉落ちる、読書の秋
秋とは、まだ言いたくない季節ですが、いかがお過ごしでしょうか。 古本を買いました。 一度読んでみたかった、柳宗民さんの本です。 柳宗民の雑草ノオト 柳宗民の雑草ノオト② 日本の花 園芸博士の百花歳時記 春夏編 この中…