こんにちは、いつもありがとうございます。
北海道を拠点にガーデンデザイナーをしているおはなうえるくま1号です。
昨日の日曜日は、お休みにすることができませんでした。
北海道のお庭のシーズンは、ほぼ半年と考えてもいいので、半年ゆっくりな時間があるのだからと言い聞かせてます(笑)
みんなそうかな(^^)
こんにちは、いつもありがとうございます。
北海道を拠点にガーデンデザイナーをしているおはなうえるくま1号です。
昨日の日曜日は、お休みにすることができませんでした。
北海道のお庭のシーズンは、ほぼ半年と考えてもいいので、半年ゆっくりな時間があるのだからと言い聞かせてます(笑)
みんなそうかな(^^)
こんにちは、いつもありがとうございます。
イギリスの滞在が6日目になり、このころになると時差ぼけもなくなってきて楽になってきました。
トップの画像はスタンフォードで泊まっているAirbnbで予約したお宿。すんごくかわいいデコレーションをされているお部屋を予約してしまいました。
くまなのに。
前略
毎日更新を目標にしているこのブログですが、昨日の晩に更新するのを忘れてしまいました。
気が付いたのは、もう遅く夜の12:30ごろでした。
忙しいシーズンではありますが、全くもって抜けてしまうとは思ってもいませんでした。
おはくま!
打合せまでに、打合せ資料揃うかなっ!大丈夫なんです。
— Kazuto K a.k.a おはなうえるくま (@kazuto47) 2018年5月25日
前略
先週の話なんですが、毎年の恒例行事的になっている師匠に会いに月形町へ行きました。月形町は僕がガーデンの世界に導いてくれた師匠と先輩のいる会社があって、そこにお花の苗を買いに行っています。
ここは師匠のプライベートガーデン。あまり大きくない敷地に木陰あり、日向あり、たくさんの発見があるお庭になっています。隣のおばあちゃんの山野草のお庭や、奥の栗の木など。少しずつちゃんとテーマに分かれていてとっても勉強になります。
素材的にも高価なものは使っていなくて、既製品を使うデザイナーも日本には多い中、フェンスもゲートもすべて自分でデザインしていて。そのことは、僕の原点になっています。
最近、師匠はエディブルフラワーでも人気で。地元テレビ局の取材の準備をしていました。
まぁ、師匠というよりはガーデン界のオカン的にいろいろと面倒を見てもらっています。
独立しても、お世話になりありがたい存在です。
いつもありがとうございます。
では、また書きますね。
したっけ!また。
草々
2018/05/21 今日はタイムを敷いたくま
先輩と社長へ
前略
こちらは、タンポポも咲き出しました。
そちらは、いかがですか。
桜も八重咲きのものになって。先日札幌に出張に行ったのですが、お花の咲き方のズレから少し札幌の方が寒く感じました。北海道でもいろんな果物が栽培できるようになったのですからやっぱり少しずつ暖かくなってきているのかな、って思います。温暖化によって、交配技術の進化で北海道米が美味しいって時代がくるなんて思ってもいませんでした。
タンポポなんですが、今日のお庭の現場の脇に咲いているのが綺麗に見えて、食べたくなりました。日本のタンポポではなくて、セイヨウタンポポってやつです。あれって、あの力強いギシギシした葉っぱが春の柔らかい時期はとっても美味しいんですよね。家庭菜園で食べるために改良されたセイヨウタンポポを栽培して、食べる人もいるくらいです。日本人は少ないかな。
そこで、セイヨウタンポポなんて栽培しなくても、そこらへんに沢山あるじゃないですか。こちらはとっても田舎なので川原に行ったりしても採れます。この時期のお楽しみです。僕は、山菜ってよりもこの道草食べる感じが好きで楽しんでいます。
たまに「食べるものないのかい??」なんて北海道弁で聞かれることもありますが、これは楽しみの一つです。
僕って、肝臓が弱くっていつも「肝臓に気をつけてくださいね」って、お医者さんに言われるんですよ。で肝臓が弱いからか浮腫みやすいんです。どっちにも効能があるのがセイヨウタンポポなんですよね。
ホメオパシー的には、胆石にもなどなど。本当かなぁ。本気にしない方が良いかと思います。
基本的には、オシャレじゃないけどハーブと思って付き合えばガーデニング作業にとっても、憎めない存在になるかもしれません。
僕は、そんな気持ちでセイヨウタンポポちゃんと接しています「セイヨウタンポポちゃんに、助けられることもあるかもしれないなー」なんて。。
てかほろ苦く美味しい。
あの有名で映画にもなった本にも出てきましたよね。タンポポのパスタ。基本的には、あれのレシピをもとに今日はスパゲッティーにしました。
写真は、iPhoneで撮ってるから見た目があんまり良くないけど美味しかったですよ。
あの、お花をパラパラにちぎって、サラダにまぶしても良いんですよね。
このほろ苦美味しい感じをお届けできないのが残念です。
今回は、この辺で失礼します。
花冷えもあるので、お身体ご自愛ください。
では。
草々
今日は、おはな食べたくま
2018/05/11
浮腫みやすく、肝臓の悪いあなたへ
参考文献
Medicinal Plants of Britain and Europe (Black’s Nature Guides)
2018/3/1 リライト
夕日に透けるような、ラムズイヤーとネペタ。
いい写真が撮れました(^^)
写真に写っているのは。
Stachys byzantina
Nepeta racemosa ‘walker’s Low’
Allium schoenoprasum
Carex buchananii