あなたにもできる!ガーデンデザイン、ランドスケープデザインを自分でやってみよう記事まとめ、その1

こんにちは、いつもありがとうございます。 今日は、一年ほど前に書いた「あなたにもできる!ガーデンデザイン、ランドスケープデザインを自分でやってみよう」というシリーズ記事をリライトしました。 この記事は以前、会社のブロ…

続きを読むあなたにもできる!ガーデンデザイン、ランドスケープデザインを自分でやってみよう記事まとめ、その1

製図作業を手描き、縮尺ってなんだ?(ガーデン・ランドスケープデザインの場合)

こんにちは、いつもありがとうございます。今回はマニアックな手書きの縮尺の話になります。では、本題へ。

続きを読む製図作業を手描き、縮尺ってなんだ?(ガーデン・ランドスケープデザインの場合)

くまスポット探訪:知床半島とオホーツクの新しい試み

(2018年1月10日リライト)

こんにちは!いつもありがとうございます。今日は久しぶりに会ったお客様から「お正月にお餅、いっぱい食べましたか?」「シャンシャンみたい」と言われた、おはなうえるくまです。今日は上野の話ではありません。
では、本題

続きを読むくまスポット探訪:知床半島とオホーツクの新しい試み

ガーデンデザインコンテストの一次審査に必要だった5つのこと(国際バラとガーデニングショウ)

2017年1月に書いた記事のリライトになります。

国際バラとガーデニングショウのコンテスト、ガーデン部門のエントリーに通った際のことを書きたいと思います。

僕は2014年に応募し、一次審査を通過させていただき、たまたまのミラクルで準優勝賞をいただきました。実際に会場にはいりガーデン界の先輩がしのぎを削るガーデンバトルに僕は、当時の自分の勉強不足を痛感しました。それ以来、ランドスケープ的視点を取り入れ、また北海道には無い日本の技術を知るために京都の大学の通信講座に編入しました。
さて本題、これから目指す人のちょっとでもアドバイスになればと思って書きます。
いっきますよー!!

続きを読むガーデンデザインコンテストの一次審査に必要だった5つのこと(国際バラとガーデニングショウ)

ぼくは、ぷーるをつくりたい

f:id:kazuto47:20171214193419j:plain
こんにちは!
いつもありがとうございます。
ガーデンやランドスケープのデザインを仕事にしていると一度は作りたいのがプール。プールのあるお家って素敵ですよねー、ってかリゾート施設でも全然やります!

ってなわけで、プールの設計について書いてみようかと。
では、本題へ

続きを読むぼくは、ぷーるをつくりたい

ゆきのなか

 こんにちは! 本日のブログもあっさりで、   現地測量をしました、こちらの現場は今年、第1期の工事が終わりまして、次の第2期工事の設計を具体的にするように進み出しました、この雄大な景色を壊さないようにデザインするの…

続きを読むゆきのなか

スケッチブックでスケッチ、ラフの図面はトレーシングペーパー

こんにちは
いつもありがとうございます。

今回は手書きのラフな図面とスケッチをごらんください。
ガーデンデザインのご用命をいただいた時にこのようなラフな図面とスケッチでイメージをお伝えするようにしております。

2017年12月3日に1回目加筆修正

(さらに…)

続きを読むスケッチブックでスケッチ、ラフの図面はトレーシングペーパー