冬の園芸セミナー@東京

こんにちは、いつもありがとうございます。

先日、2020年1月24日に東京の四谷にて「冬の園芸セミナー」でお話しをする機会をいただきました。

ありがとうございます。

(さらに…)

続きを読む冬の園芸セミナー@東京

海から感じるガーデンデザイン

こんにちは、いつもありがとうございます。 新しく「おはなうえるくまちゃんねる」に動画をアップしました。今回のお話しは、北海道十勝、豊頃町の大津海岸にて動画の撮影を行いました。 ジュエリーアイスで有名なロケーションで撮…

続きを読む海から感じるガーデンデザイン

冬のメドウガーデンのシードヘッドを残す理由

こんにちは、いつもありがとうございます。 新しいYouTubeの動画をアップしました。今回の動画は最近の流行りになってきているメドウガーデンや宿根草のお庭でシードヘッドを残す理由についてお話しをしました。 お時間がよ…

続きを読む冬のメドウガーデンのシードヘッドを残す理由

ゲニウス・ロキを読むのはAIにはできない

こんにちは、いつもありがとうございます。
上の見出しの写真はイギリスのある街の風景です。

今日は、帯広市内を右往左往しました、土地や地域をたくさん見るのは結構大変な作業になります。
一般的には「見るだけじゃん」という感じなのですが、見るのにもあるものを基準に見ているからちょっと大変なのです。

それは、一つの基準のようなものに「ゲニウス・ロキ」ってものがあります。

(さらに…)

続きを読むゲニウス・ロキを読むのはAIにはできない

ランドスケープデザイナーの仕事

こんにちは、いつもありがとうございます。 僕は、北海道を拠点としてランドスケープデザイナーをしています。 この仕事のことを書くと、すんごく奥深くしかも都市開発や地方自治体などとのやりとりでお仕事をされている方が多いの…

続きを読むランドスケープデザイナーの仕事

球根を植えから思う、人工的配置とランダムの面白さ

f:id:kazuto47:20191110234444j:plain

こんにちは、いつもありがとうございます。

ランドスケープデザイナーをしているおはなうえるくま1号です。

先日、球根を植えました。

植えた球根は、チューリップ、チオノドグサ、カマシア、アリウムなど。

続きを読む球根を植えから思う、人工的配置とランダムの面白さ

3分でわかるメドウガーデンの作り方

2021年3月22日更新 こんにちは、いつもありがとうございます。 ランドスケープデザイナーをしている柏倉一統(おはなうえるくま1号)です。 こんにちは、いつも読んでくださりありがとうございます。 メドウガーデンって…

続きを読む3分でわかるメドウガーデンの作り方

秋のガーデンも見頃です、大雪森のガーデンへ行って講演でした

f:id:kazuto47:20191008211737j:plain

こんにちは、いつもありがとうございます。

ランドスケープデザイナーをしているおはなうえるくま1号です。

少し前に雪の便りがあった大雪山系の方面へ行ってきました。

続きを読む秋のガーデンも見頃です、大雪森のガーデンへ行って講演でした

北海道のカーポートのメリット・デメリット

こんにちは、いつもありがとうございます。 ランドスケープデザイナーをしているおはなうえるくま1号です。 お家を建てたら欲しいものにカーポートってありますよね。 僕たちのお仕事でも、よくご相談を受けます。 カーポートの…

続きを読む北海道のカーポートのメリット・デメリット

新築のお庭、外構、エクステリアの予算3つのポイント

f:id:kazuto47:20190925072742j:plain

こんにちは、いつもありがとうございます。

ランドスケープデザイナーをしているおはなうえるくま1号です。

先日、お庭のデザインの依頼を受けていたお家が出来上がってきたので実際に見に伺わせていただきました。

僕は、いま北海道を拠点にガーデンやランドスケープのデザインを17年ほどしてきました。

自分でガーデンの会社をはじめて、6年になります。

2014年には日本で有名な賞を受賞しました。また2019年には国際的に有名な場所でゴールドメダルをいただきました。

なので、信憑性は高いかと思いますので参考にしていただけましたら幸いです。

www.ohakuma.com

この記事のポイントは

  • お家の予算が決まったら。お庭、外構の予算の確保

  • 予算はお家の10〜20%

  • 相見積もりで安さよりも気に入ったデザイン、人

のお話になります。

続きを読む新築のお庭、外構、エクステリアの予算3つのポイント